週刊・ニュースの奥    「がんばる小泉首相の背景」

 とうとう小泉首相は、靖国参拝を決行した。強い!ほんとに芯の強い人だ。
この問題を解決するには、続けるしかない。言ってもムダだと悟らせるしかない。
やさしい日本人は、止めろの合唱を起こす。しかし、止めて片付く問題ではない。

 国際問題は、弱肉強食、国益のためなら何でも通る世界であり、やーさんの世界に酷似する。
目先は静まっても、将来が怖い。弱みを見せたら、何倍にもなって襲いかかってくる。
その事情が呑み込めたら、引き下がってはいられない。ここで引いたら、後がない。

 中国や韓国が言うのは、外交カードになるからである。なぜか。益があるからだ。
益がないと悟れば、止めるほかはない。その益を提供するのは、日本人だ。分裂するからだ。
ヤーさんが脅しにきた。主人ががんばっているのに後ろから家族が言うとおりにしたらと足を引っ張る。

 目先は、静かになるだろう。その後、何倍にもつきまとわれることになる。
言えば益になると思わせるからだ。根本的な解決は、相手に、言ってもムダだと悟らせるしかない。
益がない、ということは、国内の伝統や習俗には言っても跳ね返される力があるということだ。

 一例をあげよう。中国で、もっとひどいことをしたのはイギリスだ。日本はまねをしただけだ。
しかし、中国は、イギリスに対して日本に言うようなことは言わない。 なぜか。
イギリスに対してそんなことを言おうものなら、アングロ・サクソン人は一致してブーイングするからだ。

 なにしろ、16世紀の昔から、植民地を収奪してくれば、最高勲章がもらえる国柄なのだ。
そこへいくと、日本人はすぐ、仲間の足を引っ張りたがる。さっそく国論は分裂する。いいカモだ。
だから、何回でも言ってくる。

 これまでのところは、益がありすぎた。言えば、言うだけ、日本人は、分裂する。
三木首相が記者団に言われて私的参拝だ、と言った。そこからだ。その前まではなんでもなかった。
中国にとっての益とは日本をへこませ、周辺国からの信用をなくさせ、中国の覇権を遂げられることだ。 

 ところが、 その日本が、敗戦国のくせに、戦勝国を常任理事国とする国連に地歩を築こうとする。
これはカンにさわる。 絶対阻止だ。そして成功した。止められない。靖国カードくらいいいものはない。
中国を断念させるには、日本人が団結するしかない。それには、勉強がいる。

 靖国というのは、何千年来培ってきた日本人の魂の問題なのだ。
発足は明治政府の創造だが、明治政府は、今時言われている無機質の追悼施設ななどは創らない。
日本人の心の奥のところで養われてきた鎮守の森にあやかったのだ。

 だから、日本を骨抜きにしようとしたアメリカがこだわった。
日本人の心を破壊するには一番いい方法だと気づいた。宗教を背景にしない国家などはない。
だから、日本人だけにはそうさせなかった。日本国家の破壊にこれほど有効なものはない。

 歴史上、こんな仕打ちを受けるのは、植民地しかなかった。日本は植民地化されたのだ。
 日本は、敗戦国だから、勝者のアメリカにはアタマを下げなければならない。
しかし、それ以外の国々には、いつまでも言われる筋合いはないのです。

 中国には、一九三七(昭和一二)年から万里の長城を超えて漢人固有の本土に攻め込んだ。
多大の迷惑を与えた。だから大いに謝罪し、賠償にまさるODAを払い続けた。
国際慣行によれば、条約を結んで平和を回復したら、過去のことはもう触れないのが、しきたりだ。

 何を今更。戦犯問題だって、法的には解決されている。
A級戦犯だった人が、生きていれば、首相になったり、大臣になったりしている。
死ねば、みんなホトケになる、それが、すなおな日本人の感情なのに、土足で踏み混んでくる。

「説明していくしかない。そのための努力はします。」それしかない。 だから、小泉首相を支持する。
敗戦後遺症があるから、いつも、この問題になると、国論は割れる。割れるから乗ぜられる。
しかし、国民は、なんとなく、心情の深いところで共感してきている。
 
 最近の世論調査では、小泉首相の靖国参拝を支持する人と、反対する人が、ほとんど半々になった。むろん、まだ2〜3パーセントの差で、反対が多いようだ。
かほどに、敗戦後遺症は、ひどかったのだ。 植民地で太った先進諸国を今こそ見習う。

 戦争は、少数の指導者によったのではない。そんな19世紀の発想では近代戦ははかりきれない。
第一次大戦以来、戦争の様相は一変し、、総力戦になった。しかも持久戦だ。
戦争になるのは、国際情勢から始まる複合要因だ。貿易、経済、人口増、資源と要因は限りない。

 そもそも、なぜ、戦争になった、それを究めないのは、原因を作った国がやりにくいからだ。
しかし、いつまでも、戦勝国の都合で創られたフイクションに振り回されてもいられまい。
検証しなおさなければならない。日本の民間人は、そろそろやらなければならない。 

 この島国では三千万人しか生きられなかった。それ以上になれば水子地蔵や、姥捨て山の世界だ。
それが資本主義と貿易のおかげで1920(大正9)年の第一回国勢調査では5600万人になっている。
2600万人は、日英同盟に支えられた貿易によったものだ。

 ところが、第一次大戦後、アメリカ主導の世界になり、保護主義が主流になる。
日本製品には百パーセントもの関税がかけられる有様だ。
そのアメリカは、債務国に落ちたイギリスに日英同盟から手を引かせ、保護貿易に転換させた。 

 さ、どうして、増えた2600万人を喰わせていく。
移民?アメリカは1924年に、「排日移民法」で、日本人を閉め出した。
さあ、どう生きる。みんなも考えてみてください。

                                                      戻る