「現状をしっかり見よう」


 六月二八日付の産経新聞トップほど、面白い取り合わせは、近頃なかったと思います。
 大きな写真は、未来の女帝をささやかれる敬宮(としのみや)愛子さまです。
 そして、その右側にはロシアの完全参加を決めるカナナキスサミットの詳報が乗りました。小泉首相の「『拉致』初めて明言」の見出しも躍っています。
 その下に、やや控えめに乗っているのは、「田中知事不信任案きょう提出の構え」という長野県の知事と議会の争いの記事です。
 そして、写真の下、左半分には「国会法案提出 事前審査制廃止答申へ 自民三本部来月中に」と「改革の起爆剤 政官癒着を打破」といった七段抜きの大記事です。
 写真の左には、写真と並んで「佐世保重工前社長逮捕 助成金不正受給1億5000万円詐欺容疑」とあります。
 これらを眺めていると、日本の現存在が浮かんできます。
 国の外では、G7に名を連ねていますが、相変わらず役割は、「億ドル拠出」です。小泉首相は、まず、ロシアが造って、もてあましている大量兵器の処分に2億ドルを拠出する、と言明しましたが、それだけではすみそうもありません。
 こうして、モノカネ中心の日本の役割は、前から指摘されているように、、みんなが手を突っ込んでくるサイフにしか過ぎない、と言うのです。拉致問題一つをみても、自国民を保護するという国家の基本的役割を、今頃口にしたのが、「初めて」と評価される始末です。
 ロシアが加わって、「アジアの代表」の地位も、危うくなりました。 責任者の外務省筋では、「ロシアの正式加盟で主要国首脳会議はG8ではなく、G7プラス日本という構図になっていくのではないか」
 と予告しています。
 アジアからの唯一の代表として、「G7」の地位を確保していた日本が、ロシアにお株を奪われ、「G8」になりそこね、「G7プラス財布の日本」、いうなれば、文字通り「G7」の「腰巾着(こしぎんちゃく)」になるという予測です。外交の専門家の予測ですから、そうなるのでしょう。日本人は、それでいいのでしょうか。
 こういう屈辱的で、それでいて、国民負担を重くしなければ外国との交際ができないという日本の現状を、これからの若い人たちに説明できるでしょうか。
 問題は、どうしてそうなるかですが、原因はかんたんです。敗戦後遺症の日本のせいです。
 日本は、理想と現実を混同して、世界中のどこの国とも違う国家体制(非武装)をとり、他の国にも、「おれのようにしろ」と威張るからです。小沢一郎自由党党首の言い方を借りれば、「普通の国」ではないからです。
 小学校の校庭で、みんなの持つおもちゃをバカにする子供がいます。見ると、大人の財布を肩にかけ、その口をあけたまま、みんなの遊びを白い眼で見ています。そういう異様な子供が、ひとりいる光景を想像してみれば、わかります。
 だれが、こんな変人をまともに見ますか。
 「ま、財布があるから」
 ボスの子供の六人組が、この子についてこい、と言ってくれました。 お金の相談をする会議でした。それが、主要国首脳会議のはじまりでした。
 しかし、その会議は、自然、「遊び方」に入っていきます。主要国首脳会議で言えば、国際政治の問題に踏み込むことです。そこで、モノカネだけの日本は、手持ちぶさたになります。そうこうしているうちに、「普通の国」になったロシアが、アジアの一国として加わるのです。外務省筋の予想は、当たるでしょう。
 こういう情けない国ですから、これを普通の国にする政治リーダーが要ります。
 ところが、そのリーダーに選ばれた首相ですら、官僚と、これに追随する自民党族議員に足枷、口枷をはめられ、内閣総理大臣自体、自分の発案では国を引っ張っていくことも、議会にはかることすら許されない状態です。 それが、自民党内で自己都合で造られた「国会法案提出事前審査制」です。 国会にはかる大事な案件は、自民党内のコンセンサスが得られない限り、閣議決定も許されないというのです。
 これで、日本の大事な決定は、主権者国民の代表が集う開かれた国会ではなく、自民党族議員と、それを操るボスたちの闇の談合に取って代わられるという構図です。
 「ムネオ現象」は、こうして、頻発することになり、ヤミの動きは政官とつながる財にもはびこります。地方は東京にお百度を踏み、イヤだと言った田中知事は、危うい立場におかれます。
 こんな日本です。敬宮さまの笑顔は未来の象徴になるでしょうか。


 

                                                             戻る