下り坂の日本 これからどうする  金子仁洋

20世紀の前半は、戦争の世紀でした。

戦いと破壊は男性の闘争本能が主導しました。

 しかし、これは大失敗と気づいた20世紀の後半は、生きるための経済に集中しました。政治の重心は生活の安定・向上におかれました。


 ところが、豊かにと願った経済活動が、これまたいつの間にか、世界的な経済戦争に変わりました。どうして、そうなるのでしょう。


 大昔から男は戦い、女が生活を守る、その習性があるからです。生活は女性が主導しますが、そのための平和を男は守らなければならなかったからです。


 しかし、もういいでしょう。戦いが地球と人類を破滅に追い込む時代になったことは、ほとんどの人が知るようになりました。


 そうなると、世界における日本民族の存在が重要になってきます。これまで、300年の平和を経験した民族は、はかに見当たらないからです。


 ところが、この日本人の自覚が問題です。政治の中心に生活をおいているでしょうか。生活主体の女の意見を重視する体制にしているでしょうか。


 21世紀をご覧なさい。過ぎ去った平成の10年は、下り坂にしか見えません。あの10年は、盛夏を過ぎて草木も枯れ出す晩秋に見えたのです。


 そして、令和は、AIとインターの新しい世界、春の足音は聞こえますが、ならば春の前、秋と冬、現実は取り入れ、貯蔵、冬の準備に忙しい時期です。


 21紀は女性の世紀です。その自覚を迫られています。


 生活は、それぞれの住みかで、母に主導されているのです。その知恵を生かさなくて、もはや政治の神髄をうごかすことはできない世界です。


 そうなると、統治は中央集権では片付きません。生活の根のある地方が主体で、中央は、世界に目を配ることこそが使命になりませんか。


 そこで先進国を見ましょう。G7です。民主的先進国。これは連邦制です。ところが、つい、この間まで、日本とフランスの二国が例外でした。


 ところが ! フランスは2003年に憲法を改正して、ナポレオン以来の中央集権をやめ、州制を取り入れました。日本だけが取り残されました。


 それでいて、どうして、恥と思わない、日本人は、堕落したのでしょうか。中央政府は、生活の細かい行政は、自治体に移すべきです。


 先進主要国G7は、連邦制で民主制です。日本だけが取り残されています。明治型中央集権官僚支配の名残も令和の間に始末して、G6に並びましょう。 


 その期待は女性にかかります。生活を主導する政治の主力は女性だからです。女性の首相を、遠からず実現しなければなりません。 







ここに最新情報を入力してください。



ここに最新情報を入力してください。
ここに最新情報を入力してください。
ここに最新情報を入力してください。
ここに最新情報を入力してください。


〇年〇月〇日:ここに更新日を入力してください。
ここに最新情報を入力してください。
ここに最新情報を入力してください。
ここに最新情報を入力してください。
ここに最新情報を入力してください。